【海外で働く!就活日記】海外就活の際の心得まとめ

豪州の現地企業に就職が決まった私のささやかな経験による海外就活の際の

心得を、以下の通りまとめてみた。欧米などの西洋諸国でも、同じことが

当てはまるに違いない。

 

【職探しの方法】

多くの国では日系のリクルートエージェントも存在するが、多数の在留日本人が

登録している上、求人企業が少ないため、なかなか求人先を紹介してもらえない

だろう。(私の場合、半年で3件の紹介があったが、そのうち2件は不特定多数の

日本人に対する一斉メールだった)

 

従って、現地の求人サイトで、次から次へと応募する必要がある。(私の場合、

求人サイト経由の方が、圧倒的に企業側からのアプローチが多かった)

現地の求人サイトを見ると、企業が直接人材募集しているケースだけでなく、

現地のリクルートエージェントが募集先の企業名をふせて、「この会社はある

グローバルな食品会社で・・・」というような表現で募集していることも多い。

 

【職種に関して】

海外では職種が非常に細分化している。

日本では文科系の人間であれば、企業に対して営業とかマーケティング(要するに

ジェネラリストという名の何でも屋)の仕事を志望する場合が多いだろう。

しかし海外ではSalesと言えば、一般的にはField Sales(得意先に対して足を運ぶ

営業マン)であり、Marketingと言えば、広報・宣伝部の仕事に近いだろう。

そして私の見立てでは、これらSalesやMarketingの仕事は、「言葉」が命の仕事で

あるため、バイリンガルレベルでないと極めて採用が難しいと思われる。

一方で、日本人の緻密さや正確さを生かすことのできる職種として、

Business Analyst, Accounting, Product Planner, Merchandiser, Logistic Job,

Inventory Controller, Demand Planner, Japanese speaking administratorといった

職種も多数存在するので、これらに応募するのも手かもしれない。

一般的に企業の物流部門やIT部門、経理部には多くの移民が存在するが、

営業、マーケティング、人事部などは現地人(バイリンガル)が大勢を占めている

ものである。

 

【希望職種】

海外では、過去の職歴・スキルが非常に重視される。

私は就活中に、「給料の高いマーケティング職は難しそうだから、倉庫番でも

申し込んでみるか」と思って、何度もそうしたが、過去に倉庫番をした実績も

スキルもないため、1件たりとも応募先から連絡が入ることはなかった。

まったく違う畑で一からスタートするというのは日本ではあり得るが、海外では

非常に困難だろう。要するに、海外ではより専門性が重視されるのである。

 

【履歴書】

私はワードで自分で履歴書を書いたが、リクルートエージェントにお金を払って

推敲させることもできる。私個人の感想だが、自分で履歴書も書けなければ、

現地企業に採用されることは難しいだろう。

ちなみに、私はインド勤務時代に、インド人を採用する側だったが、基本的に

履歴書では彼らの過去の職歴しか見なかった。多くの面接官は忙しいので、

そこだけ見て、面接に呼ぶかどうかを判断するのが一般的だろう。

実際、私の堅苦しい日本人英語の文章でも、現地人の面接官から何度か連絡が

入ったことを考えれば、履歴書に書かれた英語の文章力はあまり重要ではない気が

している。

 

【カバーレター】

履歴書以上に重要なのが、カバーレター(志望動機や自己アピールを書いたA4一枚程度の作文)と言われている。少なくとも豪州ではカバーレターは必須であるが、

当該国でこれが必要かどうかを確認することが重要。

なお、履歴書とカバーレターの参考文章はネットで検索すれば、たくさん出てくる。

 

【海外就活時の心得(メリット)】

本ブログで何度も繰り返しているように、西洋(すくなくとも豪州)では、

人種・性別・年齢・結婚・子供の有無などプライバシーにまつわることは聞かれな

い。法律に抵触するからだ。(ただし、一部の現地日系企業はその辺を理解して

おらず、聞いてくる場合がある)

だから、年齢が40才を過ぎていても、引け目を感じることはない。特に日本人の

場合、若く見えるのも追い風だ。

 

【海外就活時の心得(デメリット)】

日本でも同じかも知れないが、採用までには時間がかかる。半年は見ておくべき

だろう。これは移民だけでなく、現地人でも同様なのだ。求人サイト経由で企業に

履歴書を送っても、1ヶ月間音沙汰がないことなどざら。

私の場合、6ヶ月の間に、100社余りに履歴書を送ったが、電話やメールで

関心を示してもらえた会社が6社、そのうち1次面接に持ち込んだのが3社

(日系企業2社とローカル企業1社)、そして二次(最終)面接に持ち込2社と

いう確率だった。

 

【英語力について】

言う間でもなく、英語力は非常に重要だ。最低でもビジネス英語レベルでなけれ

ば、異国でできる仕事は非常に限定的になるだろう。仮にめでたく面接を突破

しても、その後の仕事で成果を上げなければならなければ解雇の可能性もある。

なお面接にあたり、TOEICや英検などの試験結果などまったく関係ない、という

ことも認識しておく必要がある。低得点では無論論外だが、バイリンガルでない

限り、たとえTOEICで900点以上あっても、現地人から見れば「英語を母国語と

しない人々」のカテゴリーに入ることになるだろう。

 

私は日本人でTOEIC満点の人(彼はバイリンガルでない)を知っているが、

彼ですら現地のローカル企業で勤める場合、どうしても英語がネックとなって

現地人と太刀打ちできない局面が多くあると考えている。、彼はローカル企業

ではできる仕事が限定的となり、結果的に昇進や高い給与の所得が難しいと踏んで

おり、現地の日系企業に就職したが、私は彼の考え方は基本的に的を得ていると

思う。

 

とは言え、必要以上に英語力に卑屈になることはまったくない。アメリカも豪州も

移民を受け入れている国は多国籍国家だ。面接官もエイジェンシーも次から次へと

移民を相手にしており、移民にバイリンガル並の英語力を求めているとは思われな

い。専門性やスキルがあれば言葉のハンディは乗り越えられるだろう。

 

【海外面接時の心得1】

自己紹介、志望動機、過去の職歴は必ず聞かれるので、英語で丸暗記しておく!

日系企業の日本語での面接でも、どこかのタイミングで「それでは英語で自己紹介

して下さい」と言われるものだ。

 

【海外面接時の心得2】

面接には手ぶらで行かない!

その会社で自分がしたいアイデアなどをまとめた資料や関連書類などを持っていくと

ヤル気を評価されるだろう。あるいは前職の会社のパンフレットを見せながら、

「私はこんなスタイルの営業をしていました」などと言うことで話がはずんだり

する。ビジュアルでモノを見せると面接官の注意がそっちに向くので、言葉の

ハンデを隠すことにも大いに役立つと言える。

 

【海外面接時の心得3】

会社概況(製品・サービス)と業界に対する基礎知識を知っておく!

運よく面接の機会が巡ってきたら、その会社だけでなく、業界のこともネットで

調べるべし。「当社のライバルはどこか知っていますか?」なんてことはよく

聞かれる。

 

【海外面接時の心得4】

自分を大きく見せる!(時にはワルになり、誇大表現をする)

日本人のほとんどは謙虚であるため、「英語は話せませんが・・」「バイトの経験

しかありませんが・・・」といったように自ら卑屈になる傾向があるが、他民族の

やり方は逆である。彼らはマンネン平社員なのに、「私はマネージャーでした」

とか「小生の営業力で年間1億円売りました」といったことを平気で言う。

もしも日本で5年派遣をやっている場合でも、彼らがそれを履歴書で書く場合、

「10年間正社員をやっていました。したがって、こんなスキルもあんなスキルも

あります」と堂々と言うはずである。実際、そのように言ったところで、

面接官は異国の会社の名前も知らないし、その発言がどこまで正確か裏を取ること

もしない。

お利口さんのやり方に異論はないが、それだけでは海外ではサバイバルできない

だろう。

 

【海外面接時の心得5】

相手の目線に合わせる!

日系企業の日本人面接官の場合は、自分を大きく見せると裏目に出ることがある

ので要注意である。「そんなに立派な経験があるなら、当社にはtoo muchだろう」

というように、企業側の方が卑屈になる場合がある。日本人面接官の場合は、

和と協調の精神をもって臨むのが無難だろう。

 

【海外面接時の心得6】

電話での英語の聞き取りはバイリンガルでない限り困難なものである。

突然、電話面接の電話が入った時など、「今電車の中なのでよく聞こえない

ため折り返し電話します」といって時間を稼ぐのも得策。

直接面接の住所などをメールやSMSで 送ってもらうのも不自然なことでは

ない。