ピーラーの効用

小学生の頃、夏休みの課題図書一覧の中に、「金閣寺」や「雪国」や「罪と罰」

などの難解な古典的書物が多数入っていたが、あれはなんだったのだろう?

よほどの秀才でもない限り、このような書物をまともに理解できる小学生は

いないのではなかろうか?

少なくとも、私はそうで、小学生の時にこのような本を我慢して読んだために、

成人するまで読書アレルギーが身についてしまったと言える。

(もっともそれがコンプレックスとなって、成人してから本を読むように

なったのは皮肉ではあるが)

このように子供の時に身についた習性とは怖いもので、その後、何年、何十年も

それに囚われたままになることもある。

私の場合、料理もそれに該当する。小学校の家庭科の実習でやったリンゴの

皮むきが面倒で、うまくできず、うっかりしたらナイフで手も切りそうで、

「料理ってこんなに大変なんだ」という記憶が体に浸み込んでしまったのだ。

料理のできない人、とりわけ男の中には、このような原体験を持った人が少なからず

いるのはないだろうか?何回な書物をいきなり読まされて、読書の楽しみを知らずに

人生を終わってしまう人がいるように・・・

だが、そんな料理不能症に罹っていた私はピーラーによって目を開かされた。

多くの料理の入門者がそうするように、私が初めて作った料理(インスタント

ラーメンやぶっこみ鍋は除く)はカレーだったが、その際世の中にはピーラーと

いうモノがあって、じゃがいもやニンジンの皮をスーイスイとむけることを知った

のだ。

「こんなにスムーズでいいの?料理って楽しいじゃないか!」私はピーラーに

出会っていなければ、二度とカレーを作ることも、その後100種類

くらいまでレシピが増えることもなかったように思う。

「あまりに無知な!」と人は思われるかもしれないが、人生とはこんなものでは

なかろうか?ちょっとしたことが切っ掛けで人生の針路が180度変わったり

する。とにかく、私の人生は百均にもあるピーラーによって豊かになったのだ。

 

料理をしない旦那(あるいは奥方)をお持ちのあなた、次のクリスマスに

ピーラーをプレゼントしたら如何だろうか?

f:id:rikishasusumu:20150614143513j:plain